真夜中の寒さ対策 続
昨日の記事を書いてからふと、もうちょっと筋肉を付ければそれだけでもしかしてワンチャン寒さ対策につながったりつながらなかったりするのではと考えている。
私は数年前からヨガをしている(と言ってもかなりストレッチ寄り)。ヨガの動きは体をほぐして血流を良くするので、変な感じに体がほてったり凍えたりした時にやると、スーッと心身が落ち着いていくのが分かって大変気持ち良い。ただ、私はただの素人だし、時間がなくて「今はこのポーズだけ!」などとその時必要だと思う動きしかしないこともあるので、どうしても未対応の部位が出てきてしまう。だから、少し時間が経つと体が元の状態にぐ〜っと引っ張られてしまいがちで、ほぐしたあとの持続性があんまりない。
たぶん筋肉を付ければそれだけでヨガの動きと補い合えることが出てくるんやろうなあと感じ、この機会にちょっと軽めの筋トレを日々の暮らしに追加してみようと、スクワットなどすぐ出来るものをはじめることにした。家族が集めた筋トレグッズが色々あるので、そのうちそういうのも導入することになるかもしれない。
体をほぐす・血流を良くするという点で、いつも「すごいな」と感じているのはラジオ体操。子どもの頃から「なんでそう思うか自分でもよく分かんないけど、良い動きがメニューに入っているな(何様)」と感じており、ヨガをするようになってからより強く感じるようになった。例えばラジオ体操と言えば全身運動、腕をぶんぶん回したり体をぴょんぴょんさせたりするが、この大振りな動きが寝起きとか体がこわばっている時にとても良い。メニューの順番も良い感じがする。ヨガには太陽礼拝という、12のポーズを連続して流れるようにおこなうものがあるのだが、全然動きは違うんだけどラジオ体操に何か通じるものがあるというか、なんというかラジオ体操すごすぎるな!?といつも思う。ちょっと語彙力が無さすぎてすごいすごいしか言えてないんやけど、すごいわ〜。
まあそういうわけで、この冬を心身ともに健康に乗り切るべく、あったか〜い毛布と筋肉をゲットできるよう動いてみようと思う。毛布ははよ買えという話ではあるが・・・もうちょっと・・・もうちょっとだけ考えさせて・・・。