投稿

真夜中の寒さ対策 届いた

先日書いた、防寒系インナーを買った件 。届いた。あったかいと思う。 ただ、なんというかこう、ちょっとキツイかもしれない。あ〜まあ着ているうちに伸びるんじゃないかね(頼むから洗濯で縮んでくれるなよ・・・!!)。 私が寒さ対策であわあわしているうちに、我が家のお猫さまはますます冬毛でパンパンになっている。いやこれはもしかして、単に太っているだけでは・・・?なんかずんぐりむっくりしている。いつもこんななってたっけ・・・。寒くて動きたくないのは分かるけど、最近毛布に埋まっていることが多いから運動不足かもしれない。新しい猫じゃらし買ってあげよう。

夜食

夜間、作業していてどうしても空腹に耐えられない時は、お味噌汁とかポタージュとか飲んでいる。 仕事が炎上している時は昼夜問わず、おにぎりやらシュークリームやらドカドカ胃に入れる。 今週は単に一時的に仕事量がドカッと増えているだけなので実は頭は結構休めている。そのせいかそんなにお腹が空かない。忙しいけどまったり白湯を飲んでいる。作業を進めるうちに来週もバタバタしそうな気配がしてきたが、来週はもしかしたらちょっと食事量が増えるかもしれない。

semuianで小説東風の最新話を公開

小説東風「野狐 #2」の公開を無事に終えた。 https://www.semuian.jp/kochi/#yako-2 noteにもお知らせ記事をアップ済み。 https://note.com/semuian/n/n0e0ca1898654 短いけどこれにて!

真夜中の寒さ対策 続々

真夜中の寒さ対策のその後。 じ〜〜〜〜〜っくり検討 した結果、毛布じゃなくて防寒系インナーを買った。最近ちょうど各所でブラックフライデーが始まり、どれどれと覗いてみたところたまたま見つけ、ええやんこれやん、というか私こういうの持ってたやん(数年間しっかり履き倒してこの春の模様替えで処分したところだった)という感じで、実は馴染みのある商品を買い直しただけみたいになった。 ちなみに家の奥で眠っていた電気で動くファンヒーターは、早速取り出して使ったところ子どもから改めてNG出されたので秒で片付けた。まあイヤなもんはしょうがないよね。私もあるよ、イヤだなって思う家電。私はいま使っている空気清浄機が加湿する時に放つ音が苦手やで・・・最近ちょっとずつスルーできるようになってきたけど、たまに気になる。 さて、この3連休はありがたいことに少しゆっくり過ごせて良かった。明日からしばし怒涛のお仕事タイムになる予定なので、しばらく非常に簡素な記事が続くかもしれない。ちなみに明日は11/25(火)、天神様(菅原道真公)の御縁日ということで、 先日用意した semuianで連載中の小説「東風」の更新予定日。量が増えてきてだんだんページが縦長になってきたから、そろそろUI/UXを見直すタイミングかもしれない。それでは今日はこの辺りで解散じゃ。おやすみなさい。

秋の夜長にちょいと読書

とある本に掲載されていた論考がとても面白く、満足度いと高し。関連して幾つか調べたいことも出てきたし、楽しい時間はまだまだ続く。 本って本当に面白い。私が最初に「読んだ」と自覚した本はファーブル昆虫記だった。たぶん幼稚園児だったかな?絵本も読んでいたが、自分で読んだという実感が湧いたのはおそらくこれがほぼ初めてではなかろうか。 なるほど「観察」って面白そうと感じ、それからしばらくファーブル昆虫記片手に家の周辺をうろうろしてフンコロガシを探していたのを覚えている。探す前にフンコロガシの生息地を調べ、「こんなところにおるわけない」というのは分かったが、「本当に?」「海外から輸入されてワンチャンおるかもしれん」という仮説が頭を支配してフンコロガシ探しにハマっていった。結果的に見つからなかったが、その過程で他の昆虫やら生き物を色々観察することが出来て楽しかった。 その後知ったことだが、フンをコロガサナイ虫なら日本に居るらしい。手でコネコネ丸めたりするそうな。フン・・・マルメシ。いかんアホなこと考えてたらめちゃくちゃ頭ぼーっとしてきた。おやすみなさい。

束の間の休息

珍しく手が空いたので、この3連休はいつもより多めに休憩を取ることにした。たまに訪れる、台風の目のような、嵐の前の静けさのような時間(まるでこのあと大変なことが起きそうな言い方・・・)。 あっという間に12月が来ようとしていることにちょっとだけ驚いている。12月と言えば、お正月を迎える準備で地味に忙しくなる時期。我が家はいつも年末に餅をつくので、主にその準備でてんやわんやすることが多い。鏡餅はもちろん、神棚やお仏壇、台所やトイレなど火や水まわりの神様にもお餅をお供えする。親族が食べる分も用意するので、年末年始は家の中が餅だらけになる。更に単純に私が食べたいというだけの理由でよもぎ餅も別途作るので、なんかもう冷蔵庫も冷凍庫もパンパンになる。こうして食べるものに困ること無く年末年始を過ごすことができるのは本当にありがたいことだといつも思う。 年が明けると、いつもお世話になっている神社仏閣の神様仏様へご挨拶しに行く時間がしばらく続くので、これまたてんやわんやする。そうしてあっという間に節分を迎えて、この辺りでやっと年末年始の一連の出来事が落ち着くという感じ。ちなみに来年の1月はガンダムの映画( 閃光のハサウェイ キルケーの魔女 )の上映や、攻殻機動隊の新作アニメ(  THE GHOST IN THE SHELL )の放送があるという個人的に最高の時間が待っている。なんかもうこれは完全に年末年始に頑張る分のご褒美だな〜ありがたや〜。 さて、せっかくのんびりできるので今日ははやめに寝ようかな。おやすみなさい。

今月も無事にsemuianの東風を更新できそう

仕事が一瞬落ち着いたので、その隙にガッとsemuianの東風の最新話を書いた(数日後の11/25、 semuian公式サイト  に掲載予定)。 数日前にこのブログで書いた 通り、野狐のつづきのお話になった。自分が読みたいものを自分で好きなように書いているので、いやあ楽しい。来月は誰のターンにしようかな。 東風は、小説という形で書いているのは道真公・飛び梅の前世・野狐の3者だけで、あとのキャラクターは和歌や絵など別の表現方法を使っている。先の3者はそれぞれ文体を変えているから、その結果、同じ「東風」だけど毎月まったく違う作品を作っている感じになる。別にどの表現方法も好きだけど得意というわけではないので、良い訓練をさせてもらっているなとありがたく思う。 最終的に東風はゲームとして世に出したいなあと願っている。テレビゲームとかカードゲームとか、一体どんなゲームになるかは今のところ全くイメージが湧いていない。ちなみに「ゲームを作りたい」と思ったきっかけは、 Quantic Dream というフランスはパリに拠点を置くゲーム制作会社の作品「 Detroit: Become Human 」を家族がプレイしているのを横で見ていたこと。自分でやってないんかい!という感じだが、私は基本的にテレビゲームはドの付く下手くそなのである。たぶん画面酔いしやすいとか、集中し過ぎてすぐ疲れるといった身体的な理由が大きい気がする。そういうわけでテレビゲームは基本的に、家族の横で画面を見ているぐらいの距離感が今のところギリギリ健康的に楽しめる感じ。 Detroit: Become Humanの大きなテーマは上記作品サイトにもある通り「WHAT MAKES US HUMAN?」。答えのないところを粘り強く考え続けようとする姿勢と、その複雑なプロセスを複雑なまま作品に落とし込もうとする気合い。こういう創作活動を私もしてみたいと強く願った。この体験が東風やsemuianに繋がっている。 ただ、複雑なものを複雑なまま扱うのは今の私にはまだまだ難しい。そういうわけで、手を替え品を替え、先人たちの生み出した文化芸術を活用させてもらって作品創りをしている。他にも能とか漢詩とか、映画とか漫画とか、やってみたい表現方法はたくさんある。美しいものをたくさん生み出して後世に繋いでくれた先人たちに本当に感謝。...